人気急上昇中のバンド back number(バックナンバー)ですが、メンバーの「名前」「あだ名」「年齢」などのプロフィールを調べる方も多いようですね。
back number(バックナンバー)と言えば「共感できるラブソング」ですが、そんな曲を次々と生み出すメンバーの名前やあだ名、年齢などのプロフィールが気になるところです。
今日は仲がいいと言われるメンバー同士の仲も一緒にリサーチしてみました!
目次
back number(バックナンバー)メンバープロフィール,名前年齢あだ名は?
今、若者世代から絶大な支持を得ているスリーピーバンドのback number(バックナンバー)ですが、現在のメンバーは、
- 清水依与吏さん
- 小島和也さん
- 栗原寿さん
の3人になります。back numberは清水依与吏さんが中心となって2004年に群馬県で結成されたのですが、結成メンバーで在籍しているのは清水依与吏さんだけとなります。
そこで今回は、清水依与吏さんと現在のメンバー全員の名前や年齢、あだ名などのメンバープロフィールを合わせてリサーチしていきたいと思います。
またback number(バックナンバー)というバンド名は、「付き合っていた女性をバンドマンにとられた。彼女にとって、振られた自分はback number(型遅れ)だから」という意味で、清水依与吏さんが命名したのだそうです。
back numberと言えばラブソングと言われる「共感できるラブソング」で定評がありますが、back number(バックナンバー)といバンド名の由来を聞くと「なるほど」と納得してしまいますね。それではメンバープロフィールをリサーチしていきます。
back number(バックナンバー)メンバー①清水依与吏のプロフィール
-300x300.jpg)
[出典:rockinon.com]
- 名前:清水依与吏(しみず いより)
- 生年月日:1984年7月9日
- 年齢:35歳
- 出身地:群馬県太田市
- 学歴:群馬県立伊勢崎商業高校
- 血液型:AB型
- 身長:167㎝
- 担当:ボーカル、ギター
- 使用楽器:アコースティックギター、エレクトリックギター、タンバリン
- 事務所:イドエンターテイメント
- あだ名:いっくん、いより、いよりん
- 好きな食べ物:ラーメン、そば
- 影響を受けたアーティスト:Mr.children、コブクロ、桑田佳祐、槇原敬之
清水依与吏さんは名前が難しくて読み方が分からないという人が多いようですね。清水依与吏さんの名前の読み方は「しみず いより」と読みます。確かにちょっと難しいですよね。
back numberの曲は若者世代を中心に圧倒的な支持を獲得していますが、back numberではボーカルの清水依与吏さんがすべての曲で作詞作曲を手掛けています。
2011年6月22日にリリースされた『花束』や2012年11月7日リリースの『青い春』、また2015年11月18日にリリースされた『クリスマスソング』など、back numberには名曲と言われるラブソングが数多くありますが、それらの曲もすべて清水依与吏さんの作詞作曲によるものです。
清水依与吏さんはどのようにして曲を作っているのか、曲作りの方法なども気になりますね。曲作りについて清水依与吏さんは、いつでもiPhoneを持ち歩いていて、思いついたメロディーや歌詞などをすべてボイスレコーダーに録音していると語っているので、日常の何気ない瞬間に浮かんできた言葉やメロディーを大切にして曲を作っているんですね。
インディーズ時代には左官屋をしながらバンドをしていたという清水依与吏さんなので、日常生活の中で感じたことを大切にしているのかも知れませんね。back numberが「共感できるラブソング」として多くのファンを惹きつけているのも、そんなところ魅力があるのかも知れません。
清水依与吏さんのメンバープロフィールを調べていてちょっと意外だったのが、学生時代に陸上競技一筋で頑張っていたというところです。あまりスポーツマンという印象を受けない清水依与吏さんですが、中学時代に4×200mリレーで全国大会にも出場した経験があるそうで、8位という好成績を残しているという事で、本格的に陸上に取り組んでいたのが分かりますね。
因みに、気になる彼女についてですが、清水依与吏さんは2018年に一般女性と結婚していることを公表していますので、現在は子供もいるそうです。
back number(バックナンバー)メンバー②小島和也のプロフィール
[出典:natalie.mu]
- 名前:小島和也(こじま かずや)
- 生年月日:1984年5月16日
- 年齢:35歳
- 出身地:群馬県伊勢崎市
- 血液型:O型
- 身長:175.6㎝
- 担当:ベース、コーラス担当
- 使用楽器:ベースギター
- 事務所:イドエンターテイメント
- あだ名:かず兄やん、かず兄、かずくん
- 好きな食べ物:ラーメン
ベーシストとしてback numberの演奏を支えているのがベーシストの小島和也さんです。先に紹介したのが小島和也さんの名前や年齢、あだ名などのメンバープロフィールとなります。
小島和也さんはback number設立当初はサポートメンバーとしてバンド活動に参加していましたが、結成翌年の2005年10月にback numberの初代ベーシストが脱退した事を受けて、メンバーとして正式にバンドに加入しました。
そんな小島和也さんがベースを始めたキッカケは、小学2年生の頃、幼馴染の先輩が聴いていたLUNA SEAの「ROSIER」という曲を知ったことから音楽にベースを持つようになって、2年後の小学4年生の時にベースを始めたといいます。
ピアノやクラシックギターといった一般的な楽器なら小学4年生で始めるのも珍しくはありませんが、小学2年生でベースに興味を持つっていうのは何か特別な縁があったのかも知れませんね。
担当する楽器はベースですが、小島和也さんはコーラスの声がすごくきれいだと言われています。ファンの間からは小島和也さんの声が曲の魅力を倍増させているとの声も多く、ボーカルの清水依与吏さんとのハモリは小島和也さんの声意外には考えられないほどだそうです。
小島和也さんのメンバープロフィールを見ていくと、学生時代に野球部に所属していたとありますが、清水依与吏さん同様、野球部っていうのはかなり意外な感じがしますね。また小島和也さんも2018年に一般女性との結婚を公表していますので、現在は既婚ということになります。
back number(バックナンバー)メンバー③栗原寿のプロフィール
-300x200.jpg)
[出典:matome.naver.jp]
- 名前:栗原寿(くりはら ひさし)
- 生年月日:1985年7月24日
- 年齢:34歳
- 出身地:群馬県伊勢崎市
- 血液型:A型
- 身長:170㎝
- 担当:ドラム担当
- 使用楽器:ベースギター
- 事務所:イドエンターテイメント
- あだ名:ひさくん、ひさっしー、ひさきゅん
- 憧れのドラマー:玉田豊夢
back numberの中で一番年下なのが1985年生まれの栗原寿さんで、名前の読みは「くりはら ひさし」となります。栗原寿さんは一番年下と言っても1歳差なので、清水依与吏さんや小島和也さんと同級生と言ってもいいくらいですね。
back numberのようなスリーピーバンドは、楽器の数が少ない分、それぞれの楽器の音が大きく楽曲のイメージに影響します。中でも、栗原寿さんの担当するドラムは、曲の骨格となる最重要なパートとも言えます。実際、back numberの曲の中でもドラムはかなり重要な役割を果たしているように感じます。
そんな重要なパートを担当している栗原寿さんですが、メンバープロフィールを見ていくと、意外にもバンドメンバーになる前は、介護福祉士をしていたというので驚きです。
栗原寿さんの興味深いエピソードとしては、「はじめてのおつかい」を見るだけで泣いてしまうほど涙もろい一面があるそうで、back numberの曲の歌詞でも泣いてしまうことがあるというのですが、きっと優しい性格なんでしょうね。
他のメンバーから「魔界の音程」と言われるほど歌が得意ではないそうです(笑)
back number(バックナンバー)メンバー仲は?
-300x200.jpg)
[出典:rockinon.com]
back numberのようにロックやポピュラー音楽の分野で、3人組のバンドの事を「スリーピーバンド」と呼ぶのですが、バンドとして必要最小限のメンバーで構成されたバンドなので、バンドのメンバー同士の仲も良いのでしょうね。
ここでは現メンバープロフィールについて、それぞれ詳しくリサーチしてきましたが、メンバー同士の仲についても合わせて調べていきたいと思います。
back numberのメンバー同士の仲についてネットでは四柱推命での相性が凄い!と話題になっているようです。back numberのメンバー3人の仲を四柱推命の「日の天干」で調べると3人の相性がすべて二重丸という最高の相性なのだそうです。
メンバー3人の仲については、実際にback numberの音楽からも感じることができますし、メンバー同士が呼び合っている「あだ名」でも仲の良さを確認することができますね。
back numbere(バックナンバー)メンバープロフィール|名前,年齢,あだ名,仲は?まとめ
今回は若者世代から圧倒的な支持を得ているスリーピーバンド back number(バックナンバー)について、気になるメンバーの「名前」「あだ名」「年齢」などのメンバープロフィールをリサーチしました。
また噂になっているメンバー同士の仲についても合わせてリサーチしました。その結果、大ヒットを続けるback numberの曲づくりにもメンバー同士の仲の良さが表れていることが分かりました。
コメントを残す